大きな恐竜のすべり台や水あそびができる池、緑に囲まれた広々とした広場…。朝倉市の夜須高原記念の森は、親子でたっぷり遊べる魅力いっぱいの公園です。でも、ベビーカーでの移動や授乳室、トイレ事情など、赤ちゃん連れだと気になるポイントもたくさん。
この記事では、子連れで訪れたリアルな体験をもとに、お出かけ前に知っておきたい設備情報や楽しみ方をまとめました。
お出かけ前に知っておきたいこと
- トイレ・オムツ替えスペースの有無と場所
- 大恐竜ヤスゴン、管理センター横にトイレあり
- 授乳室やベビールームの有無
- ちびっこ広場近くに授乳室、オムツ交換台あり
- 管理センター内に赤ちゃんの駅あり
- ベビーカー移動のしやすさ
- 坂道多いが問題なし
- 安全面
- 見守りで安全に遊べる
- 混雑状況
- 大きな混雑はなし
- 0〜2歳でも楽しめる設備やスペース
- かたつむり池
- ちびっこ広場
- 冒険の森
- 年齢別で見る楽しみ度
- 0〜1歳:
- 大きな遊具はまだ親と一緒でも怖いかも…。かたつむり池では楽しく水遊びできたよ!
- 2〜3歳:
- 大恐竜ヤスゴンの滑り台もパパと一緒に滑れたよ!水遊びも大興奮!
- 4〜5歳:
- 水陸どちらでも満喫できそう!
- 0〜1歳:
- 飲食スペースや子ども向けメニューの有無
- 広場が多くテントやレジャーシートを広げて場所を確保している家族多数
- 自動販売機(飲料・アイス)はあるけど売店はなし
- 駐車場やアクセス(ベビーカーを使う親の視点で)
- 東駐車場、西駐車場の2箇所
- 水遊びをするなら管理センター横の西駐車場に停めて!
夜須高原記念の森のおでかけレポート

車で1時間ほどかけ朝倉にある夜須高原記念の森に遊びに行ってきました!公園に着くなりどこの駐車場に停めたらいいか分からず、とりあえず一番最初に通りかかった東駐車場に停めました。しかし、これが大失敗…。「土曜日なのに車全然ないね〜」なんて会話をしていましたが、みんな川の遊び場近くの西駐車場に停めていたみたいです。

お目当ての大恐竜ヤスゴン(大型滑り台)まで、はぁはぁ言いながらベビーカーを押して行きました(笑)

この大きさすごくないですか!!?子どもたちが興奮すること間違いなしです!この日は梅雨明けすぐの6月末でしたが、すでに30℃越えの夏日で2〜3組ほどしかおらず、ほぼ貸切状態でした。

到着するなり、色々なところに行ってみる息子。

ヤスゴン手前のピンク色の滑り台はひとりで行って帰ってこれました。

ところどころに、まだひとりでは降りられない高さがあったのでそこはパパが抱っこをしてサポート。

1歳になったばかりの娘には少しハードルが高かったので、日陰でおにぎりを食べながらお兄ちゃんが遊んでいるのを見ていました(笑)

暑かったので30分ほど遊んで、川の方に移動することに。大きな広場をぐるっと回って行きます。

途中にオムツ交換所を発見!公園内には自動販売機も点々と設置されていて水分補給には困りませんでした

中はこんな感じ。あるだけで有難いですが、簡易的なスペースで冷房はなくモワッと熱がこもっていました。扇風機はあるみたいだけど、暑くて夏場の授乳は厳しいかも。

おむつ交換所を過ぎると右手にちびっこ広場がありました。小さい子用の遊具も複数ありましたが、子どもたちもすでに水遊びモードだったので今回はパス。

道なりに5分ほど歩くと管理センターが見えてきました。かたつむり池のある水の広場までもうすぐです。そして、ここにはたくさんの車と人が…。そう、ここが西駐車場です。私たちも後でこちらに車を移動しました。

今回は入りませんでしたが、管理センター内も何やら面白そう…!

定期的にイベントも開催しているようでした。

ようやく、かたつむり池に到着!

1時間ごとに20〜30分ほど出る噴水で遊んでいる人たちを見ながら、近付けずにいるふたり(笑)少し圧倒されています。水温は冷たすぎず、ちょうどよかったです。少しプールのような匂いがしました。

かたつむり池の周りをぐるっと囲む水路は、足首ほどの深さなので小さい子でも安心。

段差を超えたり、葉っぱを流したりしながら思い思いに遊びました。

水の広場には常設のテーブル&椅子のほか、持参したテントやレジャーシートで休んでいる家族がたくさんいました。木のおかげで日陰もあって休憩にはぴったり!

水の広場から道路を渡ったところには迷路もあるみたいなので、体力がある方は行ってみてもいいかも!

最後に公園の地図を載せておきますね。
夜須高原記念の森の親目線Check!!

パパ・ママ目線のチェックポイントをまとめました。
お出かけ前の参考にしてくださいね。
お昼を公園で食べる家族も多いと思うけど、公園内にはレストランや売店はないよ。ご飯やおやつは事前に準備してくるのが吉。
ヤスゴン(大型遊具)で遊ぶだけなら東駐車場でもOKだけど、水遊びができるかたつむり池までは坂道を登ったり下がったりしないといけないからベビーカーや荷物を持っての移動は大変…。管理センター横の西駐車場が便利だよ!
夜須高原記念の森の情報
Information
夜須高原記念の森
福岡県朝倉郡筑前町櫛木3-6
0946-42-0590
4月~10月 9:00~18:00
11月~3月 9:00~17:00
※ゴールデンウィーク及び夏休み期間中は 8:30~18:30
月曜日(月曜日が休日の場合は、その日以降の最初の平日)
12月29日~1月3日
あり(無料)
掲載内容は執筆時の情報となります
まとめ

最後に、もう一度お出かけ前に知っておきたいことを確認して、安心して「ワクワク」を楽しんできてくださいね。
お出かけ前に知っておきたいこと
- トイレ・オムツ替えスペースの有無と場所
- 大恐竜ヤスゴン、管理センター横にトイレあり
- 授乳室やベビールームの有無
- ちびっこ広場近くに授乳室、オムツ交換台あり
- 管理センター内に赤ちゃんの駅あり
- ベビーカー移動のしやすさ
- 坂道多いが問題なし
- 安全面
- 見守りで安全に遊べる
- 混雑状況
- 大きな混雑はなし
- 0〜2歳でも楽しめる設備やスペース
- かたつむり池
- ちびっこ広場
- 冒険の森
- 年齢別で見る楽しみ度
- 0〜1歳:
- 大きな遊具はまだ親と一緒でも怖いかも…。かたつむり池では楽しく水遊びできたよ!
- 2〜3歳:
- 大恐竜ヤスゴンの滑り台もパパと一緒に滑れたよ!水遊びも大興奮!
- 4〜5歳:
- 水陸どちらでも満喫できそう!
- 0〜1歳:
- 飲食スペースや子ども向けメニューの有無
- 広場が多くテントやレジャーシートを広げて場所を確保している家族多数
- 自動販売機(飲料・アイス)はあるけど売店はなし
- 駐車場やアクセス(ベビーカーを使う親の視点で)
- 東駐車場、西駐車場の2箇所
- 水遊びをするなら管理センター横の西駐車場に停めて!
コメント